Quantcast
Channel: 川合治義 つれづれのブログ
Browsing all 2249 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本城山・小野城址看板へ歩み始める

 さっそく尾関けんじ市長の助言に基づく、本城山の小野城址について説明する看板を製作する下ごしらえに取り掛かりました。まずは地域員会・地域活動部会として地元富野の歴史に造詣の深い皆さんを捜し歩きます。 ←拡大...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小野庚申堂

 今朝はまず、上大野の歴史好きで・詳しい方のところへ伺い「本城山・小野城址」看板の内容充実のためにお力添えを頼んできました。「いいことだからやろう。」と力強いご返事を頂きました。  「どなたかご紹介して頂けませんか。」とお願いすると、即座に小野の○さん、今日は庚申堂で作業して見えるからすぐにいくといい、とのご助言。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

テッポムシ

 今朝は藤谷営農組合の機械化部会が運用する、トラクターのオペレーターを養成する事業の第一弾。  息子に田んぼを耕うんする技術を教えました。  草刈り機を降ろし、耕うん用のロータリーに積み替えて田んぼへ。1.3反の自分の田んぼを使って何とかやり方は分かってもらえたようです。実際には田んぼによって個性があり、要領よく、円滑に作業ができるまでにはかなりな経験が必要です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高沢観音と御岳

 藤谷から高沢観音へ上がる沢のアベマキやコナラが黄葉しています。中央左下、7時方向に杉の植林と紅葉のくっきりした直線的な境が参詣道です。 中央の白壁の建物が高沢観音の庫裡、写真の左上端が高沢山です。庫裡の奥に木曽の御岳が見えるようになったら本物の冬です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅葉、黄葉、高沢観音

 妻の恵子さんと二人連れで、高沢観音まで遠足に行ってきました。 尾根まで登れば、庫裡の下まではほぼ水平です。 本堂を見上げる長い階段の上空は紅葉、黄葉です。「行く年来る年の除夜の鐘」の手前から本堂の屋根。奥には標高354mの高沢山。 鐘楼の脇のあずま屋あたりから、樹間に見える60kmかなたの御岳山。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小野城の歴史をひも解く

 16世紀初頭に本城山の山頂周辺にあったと伝えられる小野城の歴史についての調査が、研究を呼びかけた方々からの反応で少しずつ進みそうです。今日研究会参加をお願いした方から、八神の民家に伝わる城主の末裔に繋がる家系図の写しがある、と教えて頂きました。...

View Article

背骨がずれている?

 明日は朝から整体の予約がしてあります。何か背骨がぐらついている感じがします。草刈り機は常に背骨や腰をひねるので気を付けていますが、つい夢中になって調子が狂います。 首がゴリゴリ、腰が痛いし、肩がこる。字が読みにくい。少し油切れの感じ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富野の歴史

 朝9時から整体師の丹羽嘉廣さんの施術を受けてずいぶん楽になりました。 昼過ぎに本城山・小野城の落城時の城主の家系図の写しをお持ちの佐藤末男さんが拙宅に来て下さり、「本城山・小野城址」の研究会について夢を語り合いました。 左は小野城のあった本城山、右は富士・白山・立山三権現の大仏山。  門外不出のすごい円空仏や刀剣など、富野のむかしを総合して、富野の住民みんなの共通認識を形づくりたいものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高沢観音、ドローン撮影

 夜になって気が付くと小牧市の近藤さんという方から「小牧山城から本城山方面の写真を撮ったので確認してほしい。」とのメールが届いていました。 木曽川のほとりの伊木山の奥に関南アルプスがあり、迫間不動様へのトンネルの上の山が低くなる部分の奥に本城山が見えています!うれしいです!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムササビと眺望

 高沢観音の境内は、今が紅葉の見ごろです。 駐車場から境内へ。鐘つき堂、今年の除夜の鐘は私も撞かせて 頂きます。 寒くなって空気中の水蒸気が減りました。御岳山も輪郭がくっきりしてきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

道案内のビニール巻き作業

 富野北アルプス縦走の安全性の向上のため、地域委員会で立てた道標と道標との間の沿道に、ビニールひもでルート案内をする作業を始めました。 今日は手始めに、藤谷センターから高沢観音へ参り、そのあと高沢山への上りと下りが分かり易いように木野幹や枝などにビニルひもを巻いたり、つるしたり。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テッポウを持つということ

 午後に歯医者さんから帰ってしばらくするとロンが吠えました、「どなたかな?」 駐在さんでした。春までふれあいセンターの側の駐在所に勤務された安田さんは関警察署の刑事課に移られ、今は富野小学校5年生の児童の父ちゃんでもある江間巡査部長です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

原始力発電所、、面白!

 風花が舞った寒い朝、新聞を見ていたら興味深い記事がありました。2、3回読んで地図を確認。「恵子さん、ここ行って来るで。」で出発。  美濃市須原のトンネルを抜けて、郡上市に入ると山の上の方はもう雪が積もっています。黄葉と雪化粧が同居です。 旧大和村の役場のあった、今は地区随一のショッピングセンター付近で右手に折れてちょっと行くと、、「そこは 雪 国 でした。」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンパクトシティ

 今朝の新聞は、関市でも志向しているコンパクトシティ―に関する記事が載っていてとても興味を持ちました。 赤い肉のメロンと「幸せの黄色いハンカチ」で有名な夕張市は岐阜市とはもちろん、関市とも人口も財政規模も異なるうえ、財政破たんの原因について詳細に書かれていません。日本中がリゾート開発に浮足立っていた頃を思い出します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

街よ栄えよ、村よ野となれ!

先日富之保を郡上の方へ遡りました。 津保川中学から7.0kmの地点で車を止めて歩いているとこの屋敷が目に留まりました。広い庭はすっかり雑草に覆われていますが、まだ2.3年でしょうか。もう届けられることも無かろう郵便物を待って風情ある郵便受けがさみしそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

武儀ギタ・マンクラブの演奏会

 ヤンマーの展示・実演会の案内をもらったので少しだけお邪魔しました。  30人ほどのお百姓が防寒着に身を包んで、鋤の作業実演に見入っていました。 畔塗りの実演が終わっていましたが、プロの仕事としてはお粗末。「あれじゃ展示にならないから、崩して塗りなおした方がいいんでは?」と率直に言うと「作業したのが下手なんで、申し訳ないです。」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関市立図書館の講演会

 朝9時にトラクター車庫に行き、ずっと一緒に農作業を担当してきた万能オペレーターのA君と二人で、新人のM君にトラクターの運転方法を教えました。現場は藤谷40枚の田んぼで最も広い2反3畝(23a)のM君の田んぼです。 ほぼ長方形で縦40m、横が60mの広さですので舵切は楽ですし、ターンも余裕があります。初心者の運転にはもってこいです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日世界が終わるとしても

 昨夜はNHK-BS1で、インパール作戦を前・後編とも見ました。 皇軍は兵站は保証せず、兵を何千人殺せば敵陣を取れるか、という無責任な軍隊であった。戦友の肉を切り取って物々交換して生き延びた兵たちも、結局飢えと病気と自殺で終わった。上層部は自分の兵を道具としか見ず、責任も取らない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初雪に背中丸めてビラを貼る

 今日は朝から綿のような雪が強い風にあおられて舞い続けましたが、日差しもあって、日陰でさえも積もりませんでした。尾根を越えれば日本海側の板取川筋ではもう3、40cm積もったことでしょうか。関市板取事務所付近の様子をFBから。  富野では本城山と大仏山と高沢山の、富野北アルプス縦走コースの峰々と尾根筋はうっすら雪化粧です。今夜降り続けば、明日は一面の雪景色でしょうね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪、降れど積もらず

 昨夜は雪が積もるかな、という予想をしていましたが全く積もらず拍子抜けです! ただ藤谷の守護神である大仏山はうっすらと雪化粧です。標高435mの頂上付近はなかなか雲が晴れず、雪が降り続いているかのようです。 手前の標高350mの小仏山には全く雪が見られません。冷えは上空から山を包んでいくようです。さらには民家の裏山ではまだ黄葉した広葉樹が鮮やかです。...

View Article
Browsing all 2249 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>