Quantcast
Channel: 川合治義 つれづれのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

高沢観音、ドローン撮影

$
0
0
 夜になって気が付くと小牧市の近藤さんという方から「小牧山城から本城山方面の写真を撮ったので確認してほしい。」とのメールが届いていました。
イメージ 1
 木曽川のほとりの伊木山の奥に関南アルプスがあり、迫間不動様へのトンネルの上の山が低くなる部分の奥に本城山が見えています!うれしいです!




 息子は「仕事で来ない」、と恵子さんが言うので「こんないい天気に撮影しておかないともったいない!」とばかりドローンを拝借して高沢観音へ。天気はいいが少し肌寒い中、衝突と墜落をさせないように慎重にスチルで15分、ムービーで17分飛ばして撮影しました。
 左に本城山、右が大仏です。(なんと、3時過ぎに、岩倉から来たとおっしゃる男性が、富野北アルプスを辿って藤谷から本城山へ縦走し、帰り道は藤谷白山神社へ下りて、車を止めた銀吾さん宅脇の高沢観音口に止めたローバーミニまで戻るところだ、と我が家の前を通られました。)

   上の写真の右手側が下の写真です。大仏から尾根道をたどってきて、高沢山の高みがあり、右端に黄色く色づいたイチョウのそびえる本堂が見えます。

 高沢観音の第2駐車場の上空から七堂伽藍を俯瞰します。

標高240mの駐車場から120m上空へ上昇すると、高沢山の頂上と水平です。

 庫裡の右上にある鐘楼(鐘つき堂)から、平成最後の年のNHK“行く年来る年”の除夜の鐘を日本国中に向けて鳴らすのが武儀地域の願いです。

 撮影を終え、デジカメで黄葉を撮影に境内に入り、帰ろうとしたら春日井市からの夫婦、一宮市からからの3人連れ、三重NOの乗用車など5台が参拝においでになりました。私が境内で会う方々は、市外・県外からの方々の方が多いです。


 写真中央の山並みは左が可児市の鳩吹山山系、右が岐阜山地=関南アルプスです。ドローンの性能が最低ですのでズームできないのが残念です。
 画面中央の黄緑色の田んぼから手前に伸びてきているのが藤谷です。杉の植林と黄葉した雑木林に挟まれた谷と画面左端の谷が高沢観音へ続く道です。

境内の写真は別ページで載せます。
撮り終えて帰ってきたら息子夫婦がすみれちゃんを連れてやって来ました。
休日出勤は明日で、山口へ日帰りの出張とかで、あわてて充電しましたが自分では飛ばさないまま、畑仕事をして夕食も食べずにそそくさと帰っていきました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>