ロマンウォーク会長、本城山に登る
武儀ロマンウォークの丹羽会長がお仲間と連れ立って「富野北アルプス縦走ルート」を藤谷から上がるコースで体験して下さいました。 藤谷から本城山へ登るルートは昨年の秋の時点では整備が不十分だったため「富野北アルプス縦走ガイドマップ」には載せませんでした。その後目印をいっぱいつけたのと、4月に美濃加茂山岳会の25人がそれを下山してきたので、これなら良いと思って案内しました。...
View Articleホタルの楽校
藤谷には2か所ササユリが10株以上の群生があります。これは谷の一番奥の道家さんのお宅の脇のもの。ご夫婦二人で丹精して守っていらっしゃいます。これは八神のとある民家のすぐ脇に昔から祀られている祠です。本城山・小野城の君主と何かしらの縁があるらしいですが、今後の追究しだいです。今夜はホタルの楽校が藤谷集落センターで行われました。私は交通整理がかりで藤谷の入り口に立ちました。6時から8時過ぎまでT君と二人...
View Article発熱、発汗
昨夜の「ホタルの楽校」の交通整理で少し冷えたのか、今朝は熱っぽくてえらかったです。今朝は8時から田んぼの周りに張り巡らした電気の作の点検作業でした。途中で集中できなくなって、早引きさせてもらって家に帰り、布団で休息。...
View Articleシンガポール会談
とてもいい天気になりました、一応台風一過というのでしょうか。高いところから声が降ってきました。天狗ではなく鉄塔で作業する職人さんたちの会話です。標高180m程の所に立つ高さ80m位の鉄塔のてっぺん付近での作業です。家に帰ってしばらくするとヘリコプターが、何の関係もないのでしょう、近づいて、、すぐそばを飛び去りました。まさか見物のために近づいたわけでじゃないでしょうが。...
View Article武儀西・東小学校の統合、議会で質疑応答
今朝は4月にダイヤ改正のあった、関シティバス上之保線の7時1分上之保事務所前通過便(関高校・関商工高校直行便)に乗ってみました。...
View Article武義高校バス通学、スルー。
午前中、深沼の田んぼの周りの草刈り2時間。畦の草をしっかり刈っていると時間がかかります。でもそうして畦を維持しておかないと来年田んぼを使う時にモグラとネズミ鬼穴が災いして水が漏れ、除草剤がきかず、稗抜きに悩まされれることになります。 午後、昼食後に休養してから市議会に傍聴に出かけました。...
View Articleシジュウカラが尺取虫を
シジュウカラ、エサが多様に、大きくなってきましたよ。我が家の風呂場の脱衣所から5m程の水抜き穴。拳さえ通らないほどの隙間から撮っていますが、赤いライトが見えるのでしょうね。何度もこちらを振り返って警戒しています。ヤマガラと比べると神経質です。尺取虫のような餌は大きくておいしそうです。(ヒナには)しばらくして、「まぁ、いいかぁ」とばかり潜っていきました。翼はこうしてたたんでいます。
View Article半世紀ぶりの真実
今朝は2時間田んぼと畦とぼたの草刈り、暑かったです。これで深沼と大洞が済み火の見の田んぼと合わせて一巡しました。次は我が家から藤谷センターまでの市道の脇と水路までの法面200m×1~3mですが、まだ蛍が飛んでいるので少し待たなくてはなりません。...
View Article里山集落の景観保持
草刈り週間の締めくくり、でした。我が家から藤谷センターまでの市道のうち、水路脇は残して草刈り、、1時間余。 これで今週は9時間ほど草刈りしました。自分の田圃と付随する市道法面などを全部刈ると15時間ほどかかります。集落の協定でそれを3回行って、田んぼを守り、景観を保つことになっています。...
View Article夏至と般若心経
毎年のことだけれど、梅雨の晴れ間のこのアベマキの姿は気持ちがいいですね。本当は伐採したいのだけれど誰も切ってくれません。メジロ、エナガ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、オオルリ、イカル、ヒヨドリ、、、いろいろな小鳥に餌を供給しているので切るのもかわいそうな気もします。...
View Article校庭が遊水池!
富野小学校区にだけ新聞折り込みしました。 ↓拡大できます。 拡大 ↑ 大阪府高槻市の小学校プールのブロック塀のようなことが起きかねない、と思うのは杞憂でしょうか?...
View Article学習塾の力
学習塾の力と言えばズバリ「点数アップ度」 アルバイト講師として教えている中学生たちが中間テストの成績をもってきます。この春から教えているうちの2人の中学3年生の成績、一人は従来よくて30点台だった英語の成績が53点、もう一人は同じく良くて30点手前だった数学の成績が62点だったと嬉しそうです。まだ成績の判明しない子もいて楽しみです。...
View ArticleNHK-ホットイブニング岐阜
来客中にNHKぎふ「ホットイブニング岐阜」の係りの女性から電話がありました。「シジュウカラの写真を送って下さりありがとうございました。放送できるかどうかは分かりませんが、、もう少し詳しくお話を聞かせてくださいませんか。」 お客さんとの会話を一時中断して、この女性との電話に没頭。 この巣穴がどういう場所の、どんな位置なのかが分かる写真をもう一枚送って欲しいという趣旨でした。「はい分かりました。」...
View Article出前俳句講座
今朝は朝8時過ぎに富岡小学校へお邪魔させて頂きました。 富岡小学校寺子屋事業「俳句講座」という、いかめしい名前の教室の講師を務めさせて頂きました。とにかくこの前の「中濃俳句大会」で中心的な役割を果たされた実績ある俳人たちの中に混ざっての「講師」は緊張の連続です。特にわが師匠の俳人・清水青風先生と並んで校長室に入るのは身の細る思いです。...
View Article高野山と宇治の平等院
昨日の朝早くから今日の夕方まで高野山参りでした。 昨日は久しぶりにブログの連続に穴を開けてしまいました。楽しみにしていて下さる方々には申し訳ありませんでした。またがんばります。 今日は関に帰り着く直前で、名神高速道路の事故で2時間遅くなってしまいました。少し疲れてたので写真中心のブログです。...
View Articleホオジロの巣立ち
今日も我が家の前の電線でホオジロがさえずっています。 どうもカメラ目線です。時折我が家の庭へ下りたり庭木の中で餌を拾っている様子。そう言えば昨日はツバメたちと一緒にドウダンツツジの根元付近の砂地にもいて、チョンチョント巣の方へ寄って行っていた。巣立つ前にヒナたちの可愛らしい写真を一枚頂くか。...
View Articleドクターヘリコプター
午後1時23分頃、恵子さんと遅い昼食を食べていたらヘリの爆音。 まず書斎へ行って、PCに差しっ放しのマイクロメモリーを抜いてカメラに装着、勝手口から飛び出して庭に立ち南の山の端を凝視。ややあってものすごい爆音を伴って、出た!ドクターヘリだ。 この高さと、ノロい速度だとうちの前の田んぼに降りて来る、、、訳ないか。 我が家の上空でターンを始めた。 乗務員の足が見えてる? 向きを変えて八神方向へ、、。...
View Article句会は楽し
今日は昼前に私の草刈りノルマ、深沼の田んぼの脇の藤谷川沿いの斜面の草刈りをしました。噴き出す汗が30分以上止まらず、風呂に入って水をかけて冷やす始末。熱中症に気をつけなきゃいけません。実は月曜日に炎天下で草刈りをして火曜日・水曜日とえらかったです。 ホタルの上陸前の4月25日ころに刈って、上陸し繭を作ったホタル、その成虫の交尾期まで草を刈らないのが藤谷の約束事です。...
View Article