Quantcast
Channel: 川合治義 つれづれのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

犬山昼鵜飼い

$
0
0
今日は10時に藤谷センターへバスが迎えに来ました。

日本一古い城郭、国宝・犬山城
画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外、水、自然
三郷明朗会の研修旅行で犬山の昼鵜飼いにやって来ました。
 総勢27人ながら、鵜飼い見物の屋形船を貸し切っての、まずは食膳周遊です。この後いったん陸に上がってトイレ休憩で、再び乗船して鵜飼い船に伴走しての鵜飼い見物です。

台風、大雨で旅行の出発そのものが躊躇されたのですが、いざ出発してみると時々刻々と天気は回復してきました。昼食のクルーズで皆さんはすっかり機嫌をよくしてくれました。

 トイレ休憩のためちょっと陸に上がった際に少し買い物を頼まれて気軽に出かけましたが、コンビニがありません。遠く犬山駅の方まで足を延ばしていたら会長から「悪いが時間やで船出するから、よろしく。」

 乗船場に帰りつくと果たして船は出ており、鵜舟も浮いています。気を取り直して桃太郎神社の方へ歩いていき、草葉の陰から、301を撮影しました。
画像に含まれている可能性があるもの:山、空、屋外、水、自然

鵜沼城の側を下る鵜飼い船と観覧船。 ウたちが健気に水にもぐります。

犬山ホテル前でもパチリ。ホテルの前の堤防近くに停船してのパフォーマンス。50年前の絵葉書のような感じの写真になっています。
画像に含まれている可能性があるもの:空、山、屋外、自然、水

 そのあと犬山城前の駐車場でバスを降りて、城下町の散策に2時間。私は犬山市文化資料館とからくり館、それに国宝犬山城を見て回りました。
画像に含まれている可能性があるもの:屋外

冬の晴れた日には御岳が見られるという木曽川上流
画像に含まれている可能性があるもの:山、空、屋外、自然、水

江戸時代の絵地図、高山線は走っていません。勝山の猿啄城のあった山が見え、裾を道が走っています。対岸の方は来栖まで開けていることが分かります。
自動代替テキストはありません。

楽しい研修旅行でした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>