武儀ロマンウォークの丹羽会長がお仲間と連れ立って「富野北アルプス縦走ルート」を藤谷から上がるコースで体験して下さいました。
藤谷から本城山へ登るルートは昨年の秋の時点では整備が不十分だったため「富野北アルプス縦走ガイドマップ」には載せませんでした。その後目印をいっぱいつけたのと、4月に美濃加茂山岳会の25人がそれを下山してきたので、これなら良いと思って案内しました。
蒸し暑い中、本城山の頂上をぐるっと周回して白滝不動へも行ってきました。幸い雨にも降られず7kmを5時間で楽しみました。

大西洋へ船出するコロンブスのような丹羽会長は74歳とは思えぬ若さです。

頂上でパノラマを見て頂き、「東、北、西ともに眺望がきくように頂上周辺の木を伐採したらどうか。」「もう少し安心して風景を楽しめる場所があったらいい。」というご意見を頂きました。
曲輪の一枚の樹木を伐採し、八神方面からも見える段として見えるようにするつもり、と説明すると「それはいい。」と太鼓判。
稜線北側(美濃市側)の眺望確保のため少なくとも御岳・乗鞍・白山が見えるスリットを作りたいです。

本城山・小野城址の由来研究会の「学術調査」とともに、富野は勿論、地区外からやって来た登山者にも、誰にでも親しんでもらえる山にしたいですね。![]()

山頂から美濃市樋ケ洞へ流れる沢の途中に「白滝不動」があります。ここで昼食を食べました。談笑しながら食べていると滝の下流から「ヒィヒィヒィヒィー」と右下がりのさえずりが聞こえました。皆さんは聞き取れないようでした。私たちの背後を迂回したのでしょうか、今度は滝の上流で明らかな声で「ヒィヒィヒィヒィー」、雨呼び鳥・アカショウビンです。今年初めて聞いたアカショウビン、うれしかったです。