Quantcast
Channel: 川合治義 つれづれのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

武儀西・東小学校の統合、議会で質疑応答

$
0
0
 今朝は4月にダイヤ改正のあった、関シティバス上之保線の7時1分上之保事務所前通過便(関高校・関商工高校直行便に乗ってみました。
画像に含まれている可能性があるもの:空、木、屋外

  上之保車庫から1人、事務所前で1人、上之保小学校前で2人、一柳で1人、武儀倉口で2人、武儀生涯学習センターで2人、粟野で1人、中之保は乗車した高校生は0人、武儀事務所前で1人、殿村郵便局前で1人、上野で1人、上日立で1人、下日立1人、神野で1人、西神野で2人、三走りで1人。上記合計19人。
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)

 降車は、関東山で5人、関口駅前2人、関高校前8人、関商工高校前6人でした。
画像に含まれている可能性があるもの:屋外
特徴的なこと
  武義高校生は1人も乗りませんでした。
  関東山で5人下りたのは関有知高校へ自転車で走るのでしょうか。
  長良川鉄道の関口駅で降りたのは2人だけでした。
  関高校前で降りた8人のうち男子は1人だけでした。
  
 各務原から関市へ走っている路線バスに乗ってマーゴの脇を経て関シティターミナルまで帰りました。少し時間に余裕があったので西木戸のカフェ・マビッシュでモーニングサービスを頂きました。

 10時少し前に関市議会へ行き傍聴の手続き。今日は冒頭の代表質問に学校統合問題が続けさまに登場します。長屋議員の質問は中学校の統合(板取川中学校と津保川中学校)の評価という面が主で、将来的な課題という点では土屋議員の質問により興味があったのですが午後からの質問でしたので帰宅することに。図書館に来て本を借りていた恵子さんに乗せてもらって帰宅。

 午後はインターネット中継で土屋議員の質問を傾聴。その際に吉田教育長が挙げられた数字に、富野小学校も含めた現在の数字も加えて表にしてみました。(正確な数字はご自分でご確認ください。)
 今年度の在籍生徒数   今後の入学予定数
学年上之保武儀東武儀西富野武儀東武儀西
1年生6118122019711
2年生511122020201411
3年生8101012202196
4年生613518202275
5年生810816202391
6年生812818202433
 合 計41675196  4937

 旧武儀町の2校の合計児童数は今学年が118人なのに対し、6年後には86人になってしまうということでしょうか。土屋議員の質疑の内容は以下に載せる関市教育委員会の発表についてのものです。

  「武儀東小学校」と「武儀西小学校」の再編について、武儀地域の保護者の
 皆さんのご希望、ご意見をもとに検討をしてきました。この度、教育委員会で
 は、2つの小学校を1つの小学校に再編する計画をまとめたのでお知らせしま
 す。
  【計画の概要】
    1 再編する学校「武儀東小学校」と「武儀西小学校」
    2 再編時期2020年4月1日
    3 新学校名「武儀小学校」(仮称)
    4 再編学校位置現在の武儀東小学校校舎を利用(予定)

 関高校と関商工高校の校門近くまでバスが通るのは高校生にも、その家族にも大変うれしいことですね。
 しかし、同じ普通科の高校でありながら武義高校生とその家族には、あまり愉快ではないかも知れません。
 関高校より武義高校へ通う生徒の方が多い、関口駅で降りて長良川鉄道に乗換えても、武義高校の手前の美濃市駅どまりで間に合わない。
  私は町中の循環バスを朝夕1便ずつでよいから、武儀事務所を起点に運行できないものかと思っています。いわば高校生版のパーク&ライドです。

 高校生の通学問題と小学校統合問題は性質が違うかもしれませんが、合併した過疎地にも将来を担ってくれようとする若者や若い夫婦がいるわけですので、統合についての配慮のように通学についての配慮がほしいですね。





 







 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>