昨日の朝早くから今日の夕方まで高野山参りでした。
昨日は久しぶりにブログの連続に穴を開けてしまいました。楽しみにしていて下さる方々には申し訳ありませんでした。またがんばります。
今日は関に帰り着く直前で、名神高速道路の事故で2時間遅くなってしまいました。少し疲れてたので写真中心のブログです。
昨日の高野山は雨でした。夕方に短時間強い日差しがありましたが、すぐに濃い霧、やがて朝まで雨模様でした。奥の院も傘を差してのおまいり。

夕方6時の金剛峰寺、門が閉ざされていました。

今朝は6時からのお勤めあと、すぐ近くの金剛峰寺に出かけてお詣り。

高さ50mの根本大塔は濃霧と半夏雨に煙っています。

仁王様の胸には決して後退しないとされるトンボが。

山から下りるとものすごい紫外線と蒸し暑さです。
帰る道すがらどこか一か所にしっかりと立ち寄るのが、今回が22回目の長峰大師堂高野山詣りの伝統。今年は宇治の平等院です。

さすがは世界遺産、ものすごい観光客です。アジアから、欧米からのお客さんも大勢です。

これが初めて見た阿弥陀如来のお顔です。逆光なうえスマホの4倍画像です。
