関市立図書館
今朝は関市立図書館で調べもの。 開館前についたので掲示物を見ていたら、、こんなポスターが。面白そうです。光学機器でも世界に冠たる日本の先端技術、聞いてみたいです。おや、図書館長さん自身がフルートを披露されるようです。 どちらも市民と同じレベルでの文化活動ですね。関市に文化の香りが漂うような雰囲気が満ちたらいいなぁ、と思います。...
View Article下志津野の養鶏場悪臭ストップ!
こんな論争があるんですね。ネットにレポートが載っています。 稲刈りシーズン真っただ中の兵庫県三田市では、あちらこちらでせっせと米の収穫作業が行われています。また、それと同時に行われているのが、刈り取った稲や周辺に生える雑草などを燃やす「野焼き」です。辺りからはモクモクと煙が立ち上っていますが、いま、この野焼きをめぐって大論争が起きています。「煙たいし前見えなかったしね。嫌ですよね、やっぱり」(住民)...
View Articleこれらはコレラじゃなさそう!
豚コレラが山県市、岐阜市、各務原市に広がっています。 イノシシの肉を見込んでジビエ施設整備に投資した猟師さんたちは、あと25日で狩猟が解禁の時期なのに、捕えても処理や販売ができないかも知れず大変混乱してみえるようです。...
View Article月光音楽会於高沢観音
いよいよ明日の晩です。 台風一過の一日が終わり、少し冷えるものと思われますので、温かい厚手のものをお忘れなく。カイロが配られるでしょうから心配ないとは思いますが。 新しい内閣ができるたびに自民党の体質というか本音がぽろっと出ますね。...
View ArticleBBQ と ムーンライトコンサート
忙しい一日でした。 8時に藤谷センターに集合し、10時30分まで農業用水路の泥上げ作業。田んぼとボタから流れ落ちて排水溝にたまった泥と生えた雑草を鍬で掻き切って水路脇に上げるのですが、エライ! 昨日の午前に高沢のムーンライトコンサートの舞台設営を手伝ったのですが、もっぱら床下に潜って床の接合点の高さ調整に携わったので腰が痛いのです。...
View Article関伝刀鍛冶のメッカかも
昨日行きたかったけど集落の共同作業とBBQで午前も午後も行けなかった遺跡の発掘見学会。偶然FBに写真と簡単な記事が載っていたのを見て、今朝早速行ってみました。 12月で発掘調査を終れるのかな? まだ少ししか掘ってありません。もっと広く掘って700年の土のベールをすっかりはがすにはもっと時間がかかるのではないかな?...
View Article関の刃物産業のルーツが出るか!
昨日は誰もいなかった古町遺跡の発掘現場(刃物会館そば)へ行ってみると発掘が行われていました。2、3人の文化財保護センターの発掘担当者とその指示で働くアルバイトと思しき方々が黙々と表土を掻き削ってみえました。...
View Article父の通院
今朝縁側から外を見たら庭の松の木に這い登った蔓になっている実を食べに来たシジュウカラと目があいました。でもコイツとは、この春巣箱を提供した大家と店子の間柄ですから逃げません。というかよほどこの実がうまいのでしょうね。 急いで書斎にカメラを持ちに行き、電源をオンにしながら縁側に戻って、そっとガラス窓をずらしてカメラの鏡筒を伸ばしました。ジェージェーと盛んに警戒の声を上げながらも逃げません。...
View Articleハドリアヌスの長城
京都は外国人観光客が多くて大変だとか。 でも中国や韓国をはじめアジアの人たちがなぜそれほどに京都を訪れるのか。高山を訪れる欧米人も多いらしく、特急ひだは国際列車。 旅館の従業員さんたちも英会話を勉強されているとか。郡上八幡も外国人観光客が多いようです。 私もだれか外国人が来てくれたら京都、高山、八幡のまちへ連れて行きたいです。...
View Article麦播き準備
ホタルの里営農組合が来年度の稲作休耕予定地に小麦を栽培します。 今朝は火の見やぐらのあった私の田んぼで、刈り株をきれいにひげそりして、排水用の溝を立てています。 名古屋から姉(私には叔母)を見舞いに来た叔母と連れ立って中濃病院へ。稲刈りが終わったばかりの田んぼ。ここは7年前の関市長選挙の大きな争点となった『健康文化複合施設』?だったかの予定地でした。...
View Article新米を頂く、ありがたや!
関市と下呂市は地続き?です。 上之保・川合から津保川沿いに小樽、小和田とさかのぼり、行合という三叉路で右に折れて少合という細長い集落を抜け、少合峠へとつづら折れをどんどん登っていくと、峠が関市と下呂市の市境です。 写真は下呂市へ踏み入れる直前のわが愛車を撮ったものです。 関市上之保から下呂市菅田の方を見ています。かつてこの峠を川合から金山までバスが走っていたと聞きました。...
View Articleドローン
土日に来れば毎回飛ばしていたドローンをめったに飛ばさなくなった息子。愛娘のすみれちゃんの成長は関心をそらさない魅力なのでしょう。確かにおじい様にしても来れば可愛くて、相好を崩して相手をしているのですから他人のことは言えません。 それでも昨日久しぶりに飛ばしていたので、今日は私がちょっとやってみました。...
View Articleヒヤリ、はっと
やらなくちゃいけないことが一杯あってどこかで失敗しそうな気配。 スマホのスケジュール表に予定を入れているつもりが、うまく入っていなくて約束が守れなかったり、勘違いでとんでもない時間に行ってみたり。 事故を起こさないようにします。 特に交通事故は用心して起こさないようにしなくては。...
View Article落ち鮎の投網漁
今朝は朝一番で美濃加茂市に出かけて用事を済ませ、その足で岐阜市の長良河畔のホテルへ直行して岐阜県私塾連盟の昼食会に参加させてもらいました。 長良川へ合流寸前の津保川で浅瀬に縄を張り、その下に白っぽい肥料袋を一列に並べて落ち鮎を狙っている人たちがいました。 下ってきた落ち鮎たちは川底の白い線と、水に弾かれる縄の音に驚いて上流で渋滞すると言います。...
View Article関市シルバースポーツレクレーション祭りで準優勝
今朝は7時過ぎに山県市の叔母から電話があって『ゆき』さんが危篤とのこと。ゆきさんはつい先だって見舞ったばかりの父の妹さんです。すぐ駆けつけるべきところ、あいにく今日は関市老連のスポーツリクリエーション祭りです。...
View Article消防隊レスキュー
一昨日水難救助訓練の様子を、岐阜市の千鳥橋の長良川で見ました。 空気ボンベを担いだ青年消防士たち、潜水を前に入念な準備をしています。 美濃市の美濃橋の下、関市の池尻の鵜飼い場、岐阜市の千鳥橋の淵。毎年のように酔っぱらった横着モノや川の流れを知らないよそ者が溺れる事故が起きます。消防士たちはそれでもそれこそ1%の生存帰還を信じて救出を試みます。 隊長さんが見守る中ボンベを担いで潜っていきました。...
View Article関市環境フェア2018
今朝は10時前に、市役所の南の広場で催された『せき環境フェア2018』の冒頭部分だけ見せてもらいました。倉知保育園の園児たちの和太鼓の演奏風景。 トン汁の提供もまだ始まっておらず、環境団体のブースのうち吉田川の魚を展示しているコーナーだけを少しだけ見学させてもらいました。先日吉田川で捕獲されたアユが泳いでいないかなぁ、と思っていたのですがいませんでした。...
View Article本城山の登山道を下見
午後1時から本城山の登山道の下見に行ってきました。 11月の富野小学校5年生の登山に、富野地域員会‐地域活動部会として協力するのでその下見です。登り口で竹が通路をふさいでいるのをナタで切断して開きましたが、稜線まではそれほどのことはありませんでした。落ちている枯れ枝を拾い集めて脇へ捨てる作業は、それでもえらいです。...
View Article