富野名所マップ(仮称)作成が緒につきました
今朝は朝7時からお寺の草刈り作業をしました。実際には高齢で田んぼの草刈り作業ができなくなった方の田んぼの周りの草刈りです。銀吾さんと私とトラクターや田植え機のオペレーターを務める3人が伸び放題に伸びた2枚の田んぼの畦やボタの草刈りをしました。 葛の弦を刈っていてバランスを崩して後方にひっくり返ってしまいました。畔が草ぼうぼうで緩いので、背を伸ばしてツルを切ったときにタメが効かなかったのです。...
View Articleお墓のそうじ
昨年まで盆・暮・お彼岸の墓掃除をしてくれた父が、今朝はデイサービスに行きました。もうじき91歳の足がおぼつかない父には任せられません。家の周りの草引きは引き続き頼るとして、私がお墓掃除デビューです。...
View Articleマラス・工藤律子さん、開高健ノンフィクション賞
関高校のとき1年7組で一緒だった篠田有史君のパートナーが工藤律子さん。 私が去年の冬に武儀町で配ったパンフレットの電話番号を見て篠田君が連絡してきてくれた、というだけの間柄。 、、、でしたが、それ以来東京に住んでいる彼がこちらに帰ってくると、よく寄ってくれるようになりました。ここに縁者が少ないそうです。 夫婦で本を出版しています。...
View Article木曽川の橋の青さや 積乱雲
やっぱり夕方には夕立になりましたが、昼間の積乱雲は見事で、木曽川に懸かる橋の上で立ち尽くして見とれました。2000m上流の太田橋が空の色です。 飛行機雲を引いて旅客機が絶え間なく飛び交います。 この航跡、パイロットが前方にむくむくと立ち上る積乱雲を避けたのでしょうね。 広いのでずいぶん遠くに見え始め、上空に来るまでに余裕があります。...
View Articleチョウトンボの交尾
朝9時前に(仮称)富野名所マップについて情報提供のお電話がありました。 10時半に市街地に出かけて喫茶店で情報交換。高品質の会話は楽しい。 昼になって分かれ、帰り道での道草。珍しいトンボがいました。場所は富加町の大平賀から関自動車学校のある市平賀へ抜ける長峰坂の手前にある牛首池です。まこと工業のそばの赤濁りの池です。 スイレンとコウホネが勢力争いをしているみたいです。...
View Articleコノハガ何処へ、、、、ココ、ココ
モスラー、や。モスラー、や。 昨夜、勝手口の天井灯の隅に木の葉が引っかかっているのに気が付きました。でもよく見るといやに厚い、蛾です。 今朝もまだ同じところにじっと止まっています。 昼ご飯を食べてから写真を撮ろうとして、邪魔になる蜘蛛の巣を払いのけようとしたとき恵子さんが「何してるの?」 パーッ、パタパタと飛んで逃げました。 追いかけると畑の縁のサツキの根元あたりへ飛び入りました。どこ?どっち?...
View Articleドローンで空撮
上日立の津保川河畔で撮影しました。1 大野用水の取水口、江戸時代からの灌漑施設です。富野重要文化財、以上。2 春日神社の杉の大木が一本だけ威厳を保って立っています。3ソーラーパネルが畑にも屋根にも。養鶏場の広さにびっくり。遠くに大仏と本城山4 この橋に水位計が設置されて、洪水時の重要なデータを計測しています。5 上日立、旧関市の最東端の集落。そういえば基安君の初盆です。奥は多良木。...
View Articleドローンで小野も撮らせてもらいました。
今朝はお墓掃除の仕上げと、我が家から墓地への市道の草刈りをして汗だくになりました。かつては藤谷上組の弔いの際の葬列がここを通ったのですが、今は新聞配達・郵便配達などほんの限られた人しか走りません。それを基本的には私が守ってきました。 それでも草はちゃんと生えてきます。...
View Article夕立が恋しい
多少やかましくてもいいから夕立が恋しいです。 夕立が過ぎると気温は5度くらいは冷めるでしょうか。空気中の水蒸気がどんどん水滴になってガスってきます。まるで天空の谷です。 一昨日の夕方に来た夕立、去った後には霧が立ち込めました。息子夫婦と弟を交えてBBQをしましたが、さわやかになった空気のおいしさは、焼けた肉よりずっとごちそうでした。 田舎に暮らす。...
View Article長崎原爆忌
NHKの「長崎平和祈念式典」中継を見ていました。 黙とうしました。 田上市長の平和宣言は抑制された言葉の中に、原爆の悲惨さ、オバマ大統領の広島訪問、安保法の廃止、若者への喚起など、核兵器廃絶を願うヒトとしての勇気と良心を感じさせました。...
View Article1億4000万円
アシナガバチが水を飲みに来ます。 ピラカンサに懸けられた蜂の巣、幼虫たちののども渇くんでしょうね。 以下は、5月23日と7月24日付の「川合治義つれづれのブログ」を参照のうえでお読みいただくとよく分かります。...
View Articleドチロンべが狙ってるよ!
高曇りの暑い日です。父の介護保険の手続きで中之保のハートタウン平成の杜へ行ってきました。 帰りに武儀町大門の清兵衛淵へ行ってみました。うす濁りで底までは見えませんでした。周りの木々の緑はますます濃くなっていて、もし水が透き通っていたら飛び込む衝動に襲われそうです。この濁りだとドチロンベに引きずり込まれます。...
View Articleオショロさまをお迎えします。
明日の朝に高沢観音の和尚様が先祖供養のお経をあげてくださいます。今オショロさまをお迎えすべく、仏間を整えています。兄、母、祖母、祖父、靖国神社の神様になった叔父の遺影と、なぜか日光東照宮の日暮門が飾られています。我が家の家宝の円空仏2体の写真もあります。
View Article般若心経は癒しのリズム
日竜峰寺(高沢観音)の和尚様が予定通りの時刻に棚経に来てくださって、恵子さん、長女、ハッチと般若心経を聞いていました。生後11か月手前のハッチが般若心経をじっと聞き入っています。 まだ40歳前の和尚様ですが、年ごとにお経が上手になってこられて、私たちも聞き惚れているのですが、まさかこんな幼子が般若心経のリズムが分かるとは。...
View Article知恵と勇気
朝5時前に起きてお墓の花立にシキミを立ててきてから、恵子さんともう一度、花や線香、ろうそくを持って墓参。 昨夜はよく眠れたと見えて赤ちゃんのハッチはご機嫌です。廊下と居間の間には高さ20㎝程の段差があるのですが、寝ていた座敷から廊下に出て這ってきて、この段差の手前で180度向きを変えてから居間の床へ無事に降り立ちました。...
View Article諸行無常、ただ平和を望むのみ
この世に別れを告げゆく命は、ちゃんと次の世代を残していきます。今を生きるものは先祖に対して敬意をはらいます。そして次の世代の健やかならんことを願っています。
View Article次女夫婦をもてなしました。
今週いっぱい休暇を取って我が家に来てくれた末っ子のご夫君をもてなすため、今日は郡上八幡へ出かけました。 もともと気に入っていることと、街づくりにとても熱心な地域です。岐阜大学の高木先生や和良村の加藤さんのFBもよく八幡が取り上げられていて、余計に親近感があります。やっぱり継続的に発信することは大事ですね。...
View Article寡黙な奉仕者
天神前の安田さんがもう20年以上藤谷の新聞配達をして下さったのです。その配達時刻は藤谷の人たちみんなに時計のように時を告げてきました。 我が家と隣のAちゃんの家あたりは6時5分前くらいで、ずーっと一定でした。ところがこのところラジオ体操のころになり、ずいぶん幅があります。どうしたのかなと思っていたら、安田さんは病気で入院してみえたようです。...
View Article高沢観音の千灯供養
高沢観音(日竜峰寺)の千灯供養の様子を撮影した、お庫裡様のFB画像を転載させていただきました。 私もお手伝いにお邪魔したかったのですが、あいにくアルバイトが入ってしまいました。 幻想的ですね。 次はムーンライトコンサートが楽しみです。
View Article猟銃規制が厳しすぎる、、?
今朝は裏山にサルどもが来ています。竹藪の栗と柿がすっかりやられました。モンキードッグのロンを放して、けしかけるのですが、父の離れ、エアコンの部屋でオリンピック観戦が忙しくて「あほらしい。」と言わんばかりに動きません。 まだ3歳ほどのサルが悠々と物見に出てきました。...
View Article