ユニクロ、正社員募集でブラック返上?
関市は台風の被害はとても軽微だったようで安心しました。 でも藤谷の休耕田利用プロジェクトのトウモロコシは3割ほどが風にあおられて寝てしまうという甚大な被害にあいました。今朝のうちに起こしてやろうと出かけましたが、台風一過の熱気と紫外線に打たれてとてもやっていられません。雨でぬれた土を鍬で根元に盛っていったん引き揚げ。...
View Article人口減少とどう向き合うか。
県道沿いのOさん宅の倉庫の軒下に「川合はるよし」を立てさせてもらいました。ちょっと脇見をしないと見えませんが、一面緑の中に青地に白抜きの看板ですから目に付くはずです。遠慮してお願いできずにいたら、Kさんが頼んで下さって、向こうから「いいですよ。」とお電話を頂きました。 有難うございます。 夜7時に春日神社のそばの「然の膳」へ出かけて 「関市出身、株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部...
View Article関市がもっといいまちになるための提案書
午後わかくさプラザの総合福祉会館3階での「関市がもっといいまちになるための提案書」の発表会に参加しました。これは第2期まちづくり市民会議という20代の若者10人を含む24人の市民が1年かけて研究し、練り上げてきた政策を発表して、尾関市長に採択してもらえば実際に市の施策として実施されるというもの。...
View Article信長像の前で石徹白キャンペーン
今日は午後岐阜大学の「地域活性化システム論」とこの前郡上市役所へ出張った「FCセンター」の受講に出かけました。 システム論は郡上市の石徹白をどのように活性化するのかについてアイデアを話し合ってきた成果の発表会でした。4つの班の発表ですが、私たちはしんがりになりました。班長が前の時限の授業で金華山に登っていて、大学に帰るのが少し遅れたりして準備が遅れたことを思えばラッキーでした。...
View Article子供らよ、スマホ使えばアッパッパ
来週金曜日夜8時からNHK総合TV、「金トク」で「命をつなぐ川へ 岐阜県石徹白の旅」が放送されます。石徹白の豊かな自然や風情・人情が伝わればよいと思います。ちょっと間違えました、ごめんなさい。...
View Articleぎっくり腰の治療に9000円
ウクライナでロシア製の対空ミサイル(推定)に撃ち落されたマレーシア航空機の乗客と乗務員の方々の無念を思うと怒りに震えます。プーチンは無法者らを利用するのを止めよ、と言いたいです。このところの強いもの勝ちの世界的風潮は人類破滅の予兆なのでしょうか。...
View Article血野(ちの)
昨日の脊椎矯正を受けて杖を突いて歩きました。 それでも高澤観音までトリボラの参詣道再開発ルートを杖を突いた仙人のように辿りました。トリボラのどん詰まりの峠を越えると血野です。血野川にかかる板橋が朽ちていますが、これは下之保の方々の守備範囲ですので触れません。...
View Articleゴールデン・レトリーバの耳
午前中市街地の某所で話し合い。 午後は自宅で静養。 夕方4時前にゴロゴロし始めたかと思うとだんだんと近づいてきてカミナリと雨。 外が急に暗くなったと思ったが谷の向こう側は明るい。夕立は馬の背を分けると言いますがまさにそんな感じです。こちら側は暗く大粒の雨が降り出しているのに、向こう側はまだ晴れているようです。...
View Article覚王山日泰寺近くに別院があったそうです。
朝7時半から火の見の田んぼの畔草刈り。 8時からは藤谷活性化プログラムの一環、高澤参詣道再開発プロジェクトの作業でした。プロジェクト責任者の銀吾さんが水切り作業を済ましてくれたので、今日は鳥ボラの参詣道脇の水田跡の草と灌木を切り払いました。銀吾さん、Mさん、Kさんがエンジン音をけたたましく立てながら作業開始。...
View Article敵の顔をして近づく奴はいない
美濃加茂市長の藤井さんが、起訴されたのに釈放されないという事態はいつまで続くのでしょう。時々ですが「藤井市長はどうなるんやろ?」と聞かれます。 一般に権力というものは、一家における権力者である父親や母親もそうですが、自分の判断が間違っていたと気づいてもなかなかその誤りを認めたり詫びたりしないものです。...
View Article議員辞職に学ぶ
高澤参詣道再開発プロジェクトが峠を越えたので、今度は休耕田活性化プロジェクトです。しばらく放っておいたら草だらけになりました。 今朝は一件用を済ませてからとりあえず周りの畔だけきれいに草刈りをしました。作業前:作業後:これで1時間ちょっとかかりました。向こうに高く見えるボタはもう少し草が伸びてからにします。 トウモロコシたちと黒豆たちに肥料をやらないといかんそうです。...
View Article国産食料の増産、自給率のアップ
中国産の食品や加工品が現在の日本人の常識からすればとても非衛生的で危険な状態にあることは数々の前科によって証明済みです。それでも日本の商社やコンビニ、スーパーのチェーンなどが安さを求めて中国の食品を買いあさっているのが現実です。...
View Article発信を抑圧するルールは不要です。
おや、また議員辞職か?と思ったらどうも違いますね。 少子化の背景を多角的に勉強するのではなく、使い古された冗談で議会の権威を傷つけた破廉恥議員は辞職せずに居座って「職責を果たす。」ことにしたようです。田舎のこととて問題を追及する市民に限りがあるでしょうから、この辺りが限界かも知れませんが、新城市というのはその程度という不正確な情報を世間に知らしめたことは間違いないといえます。...
View Articleアオダイショウ、憎いけど、殺せませんよね。
今朝は5時半に目が覚めました。最近は11時過ぎに就寝するために朝が早くなってきています。顔を洗おうと洗面台のある勝手口に行くと、風呂場の1番巣でヒナ1匹をアオダイショウに呑まれながらも、3羽のヒナを巣立たせたツバメの番が異様に叫んでいます。彼らの2番巣は洗面台の脇の壁に作られたもので2羽のヒナを育てていましたが、、、、、...
View Article尾関けんじ後援会を見学
午前中は写真撮影でした。 知り合いの一流カメラマンに拙宅に来ていただいて、私の後援会パンフレット用の写真を撮影して頂いたのです。全身像とアップ写真をそれぞれ10枚ずつほど撮ってモニターで見せてもらいましたが「この方どなた?」というくらいうまく捉えられていて我ながら感心しました。...
View Articleヌートリアもやって来そう。
今朝は6時半からトウモロコシ畑にトラクターを入れて畔塗り作業でした。3月と4月に延べ110時間以上作業したのにもう作業手順を忘れていました。でも土中に潜む大きな石は少なくて、石に当たるヒューズピンは結局3本折れただけで、比較的スムーズに交換もできたので難渋するということはありませんでした。...
View Article岐阜大学、ありがとうございました。
竹の秋にしては変な感じのする竹やぶ。志津野周辺の竹藪が日照りと高温のせいか、黄色く色づき葉を落としています。今後も少雨が続く予兆かも知れません。 今日は岐阜大学の地域活性化システム論とFC(ヒューチャーセンター)ともに最終授業でした。大学生の皆さんは今期末テストの真っ最中で、もうしばらくすると夏休みに突入です。...
View Article新城市議会の怪
夕方畑から帰って居間で涼みながらTVを見るともなく点けていて、つまらないのでチャンネルを変えたら例の愛知県の新城市の議会に関するニュースの最後のところがちょっと見えました。 どうも市議会議員が市議会についてブログなどで発信するのを制限する取り決めをしたようなのですが、ほんの10秒ほど、中京大学の先生の談話しか見られず何とも釈然としません。明日の朝刊が来るのが楽しみです。...
View Articleオニヤンマ
今朝は美濃加茂市内の印刷会社に出かけて政策パンフレットの打ち合わせ。撮りためてある写真をUSBに読み込んで持参し、先方のパソコンへコピー。 原稿が多すぎたので、内容は割愛されて見出しだけの感じになってしまいました。 でも言いたいことをすべて書いても心に残るのはごく一部ですから、まぁいいか プロカメラマンが撮ってくれた写真もまだ届いていないのでもう少し時間が必要。...
View Article