ヤンマーの展示会への旅行
今朝は8時に黒屋の関ヤンマーに集合して、滋賀県竜王町のドラゴンハットとかいう名のドームで催された展示会の見学に出かけました。藤谷営農組合からは私と機械化部会の二人が一緒に参加しました。 関ヤンマー脇の市道に大型観光バスが3台、参加費1000円で昼ごはんと東近江市の八日市大凧会館の見学つきです。 ドラゴンハットはものすごい賑わいでした。...
View Article裂け目をまたいで
道路はふつう平坦ですね。法面が膨らんでその分路盤が沈下して傾斜が生まれる。健全な部分との間に亀裂ができる。その亀裂に雨水が流れ込む。尾関けんじ市長がいつも唱えるように「自分で補修するので材料を支給して下さい。」と頼む。「調べてみます。」との返事からしばらくして、補修される。補修されていない部分の割れ目を覗き込む。資材が足りなかったのでしょうか。この割れ目、というより裂け目をまたいで車が走るのです。法...
View Article都市計画税‐関市当局・議会はちゃんと解決策を。
関市議会の12月議会の本会議での質疑が終わりました。 当局と二人三脚というか、当局の政策を宣伝するかのような「出来レース」質問も見受けられる中、私は猿渡議員の質問通告2番目の「都市計画税」についての質問に興味をもって聞き入りました。...
View Article物言えば唇寒し
あと1週間で冬至です。 3時前に我が家の前の仏山(夜の山際が涅槃に入った仏様のように見えます。)胸にお日様が沈んでいきます。夏至のころは6時半ころに頭よりずっと右側に沈みます。 ヒノキの林の幹の間から、晴れた空の光が漏れてきて名残惜しそうです。我が家の裏山を振り返ると、まだ陽が残って、すっかり葉の落ちたアベマキと葉を落とせないコナラを照らしています。...
View Article盛者必衰、ああ無常なり
所用を済ませて藤谷へ帰ってくると川の土手でぶらぶらしていたオスの老猿。 窓を少しだけおろしてパチリ。 鼻が欠けています。歴戦の勇士なのでしょうが、どことなく精彩がありません。 しばらく睨み合っていましたが、川の向こうへ渡って、また威儀を保とうと尻をあげてポーズ。ただずいぶん痩せてしまっています。たぶん若くて精力のあるオスに群れを奪われた元のボスだと思います。盛者必衰の哀れとでもいえましょう。...
View Article冬支度
どうも私は凝り性のようです。やり始めた大掃除が面白くて今日もずっと車庫の周りの植栽を剪定したりして一日が過ぎてしまいました。離れの南天が鮮やかです。カマキリの卵がいっぱいありました。安全に冬を越させて、初夏に成ったら孵化させてやります。きっと害虫をたくさん食ってくれるでしょう。百舌鳥がジョウビタキを追っかけながら遊んでいます。穏やかな日差しの下で作業しているとあっという間に日が暮れてしまいました。
View Article冬至の影
ロンを連れて高沢観音にお詣りしました。このところの祈願は嫁さんの安産です。途中の雑木林のトンネルは厚い落ち葉のカーペット敷き、イノシシが鼻先でほじくった跡がそこここに残っています。 多良木から上がって来た山門のわきの斜面にまだイロハカエデが残っています。色はやや褪せてきていますが、それでも陽光に輝いています。かしの木の枝葉の陰がカエデの紅葉にかぶさっています。...
View Article忙しくも楽しい一日
朝一で歯科医院に行き、インプラントのナットを隠す義歯を貼りつけました。来年2月までこれでごまかします。富野ふれあいセンターへ寄ったあと、岐阜市の長良河畔のホテルで塾の仲間と昼食会。カニを食べました。ハサミだけでも4本ですから、10本くらい食べました。みな黙ってハサミと掻き出しスプーンを使ってもう結構というほど食べました。次に県庁に行き来年2月に予定している、富野ふれあいのまちづくり委員会主催の「獣害...
View Article糸魚川大火
新潟県の糸魚川市で大火が発生、幸い人命にかかわることはなかったが、150軒ほどが焼失し、その何倍もの人々が住処をなくされてしまったのです。 末っ子が住む上越市の隣の町で他人ごとではありません。 被災された皆さん、あらゆる被害をこうむられた方々に心よりお見舞い申し上げます。どうぞ健康に留意されて再起・再興の道を歩まれるようお祈り申し上げます。...
View Articleクリスマスイブのランデブー
今日は久しぶりに息子と連れ立ってドローンを使って撮影。私は下からドローンを見上げる係、でもこんな面白い絵が撮れました。時折見かける旅客機ですが、ドローンと一緒に撮るのはなかなか難しいのです。もう一枚も面白いです。新月間近の月とドローンのツーショットです。...
View Articleナメコ、本城山の見晴らしを拡げました。
富野ふれあいのまちづくり委員会の広報部会長の安田さんの呼びかけで、富野のシンボル“本城山”のてっぺんで展望を拡げるための伐採活動をしました。...
View Article消防団、年末活動お疲れ様です。
本城山のてっぺんから昼前の富野を見ると、どの集落からもゴミや木の煙が無数に立ちのぼっていました。 白っぽい煙ばかりで水から、剪定した庭木や農作物の茎などを几帳面に引き抜いて焼却しているのでしょう。 市街地では消防車が飛んできそうな話ですが、田舎はウヤシが文化です。逆に畑や屋敷周りを整理しないで新年を迎えるなど不道徳かも。...
View Article年賀状、プリンターがダウン!
そろって年賀状がぎりぎりで申し訳ない夫婦です。 おまけに印刷しようとしたら長年使ってきたプリンター、カラー印刷が全くでたらめになってしまいました。必死になってマニュアル通りに調整したのですが、やっぱり× また出費です。 通販で注文したら今日ちゃんと届きました。驚きの速さと安さです。 ワイファアイで印刷できるようにセットアップするのもマニュアル片手のひやひや作業です。...
View Article風花
餅つきの朝ですが、すでに恵子さんが餅つき機でついてあります。今朝飛騨市では10cmほどの積雪があったとFBで知りました。ここ藤谷では日が差してからも風花が舞っていました。日本海岸の新潟県糸魚川市の被災者の皆さんには寒さがひとしおのことでしょう。山あいの狭い谷ですので3時過ぎに日が陰り、どんどん冷えてきています。ひょっとすると明日の朝は雪化粧かも。そうでなくとも相当冷えることは間違いありません。裏山の...
View Articleトランプの壁の向こう側
トランプ氏がオバマ大統領の次の大統領と決まった。彼の政策の一つにメキシコからの不法移民を防ぐコンクリートの壁をメキシコとの国境に建てるというのがあります。万里の長城、ハドリアヌスの壁あるいはイスラエルがパレスチナで作ったコンクリートの壁を思わせます。...
View Article