Quantcast
Channel: 川合治義 つれづれのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

風力発電の風車

$
0
0
イメージ 1
 昨日は久しぶりにブログを書けませんでした。物理的にもですが、心もめげて。

午前のうちに京子さん宅を弔問して棺に納められたお顔に合掌。
夕方には上越市の葬儀会場で長男の嫁さんのおじいちゃんに合掌。

 今朝6時に起床して、ホテルのカーテンを開けると、どんよりとした空が突然雪を降らせ始めました。小学校5年市の国語の教科書に載っている「わらぐつの中の神様」の舞台であり、降雪量6m以上という、歴代日本一の上越市もこのところの温暖化のせいで平地の雪は少ないです。

 朝8時に高田の式場に集まり、集合写真。9時に読経が始まり、10時半に出棺。直江津の海岸沿いの山の中腹にある火葬場へ移動しました。40年ほど前に上杉謙信?の城下町高田市と「」の兜でお馴染みの直江兼続の築いた港街直江津市が合併して上越市になっています。

 上越新幹線は東京から新潟市へ行ってしまい、上越市には来ていません。

 今度嫁さんの実家の目の前に北陸新幹線の上越妙高駅ができて、東京へ2時間弱で行けるようになりました。実際葬儀に千葉県の木更津市と、横浜市から参列した嫁さんの母方の伯父さんや、父方の叔母夫婦や従弟夫婦はみなさん「はくたか」で来ていました。

 火葬場で骨上げを待つ2時間余の間、手持無沙汰なのでスマホで見た地図を頼りにテクテクと山道を辿るとありました。
イメージ 2
 二基の風力発電機が何だか壊れそうな音を立てながら日本海からの風を受けて回っていました。飛行機からフリージア諸島の風車群を見たのが初めてでしたが、足元に行って見上げるのは初めてです。

イメージ 3

 もう少し歩くと日本海が見えました。沿岸は黄色く濁っていますが、やっぱり青いです。ただ吹いてくる風の冷たいこと。礼服の上にコートを着ていても刺さります。

イメージ 4
 
東の方に直江津港のLNG施設が見え、さらに雪山や遠くの岬の向こう側は、拉致被害者の蓮池薫さん夫婦が遭難した柏崎市です。
イメージ 5

 葬儀がすべて終わり、4時前に嫁さんの運転で帰路につきました。
イメージ 6

 順調なら8時過ぎに帰宅できます。、、、ところが走り始めて40分ほどして糸魚川の手前辺りで、日本海からの風に乗って雪が吹きつけてきました。やっぱり息子が運転します。 親知らずではものすごい吹雪です。フィットでなくてよかった。
イメージ 7

カーブでは遠心力で追い越し車線に持って行かれそうです。
イメージ 8
富山に入りましたがまだ降っています。

宇奈月温泉の入り口の「黒部・宇奈月」駅手前で「はくたか」が減速しています。
イメージ 9

流杉SAまで降っていた雪が止んでくれました。
イメージ 10

とっぷり暮れた高速道路、神通川の河川敷の富山空港を振り返りながらパチリ。
イメージ 11


外気がマイナス8℃の荘川高原を越えて郡上八幡についた頃には0℃に。

 満月を仰ぐ、ライトアップされた郡上城です。
イメージ 12

 いろいろな縁者と交流し、珍しいものを見て悲しさは、もう忘れました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>