午前中に市街地周辺部で後援会活動。
市街地と違い家屋と家屋の距離があるので今日はママチャリに乗っての活動です。市街地は寒いとまず人に会えませんから効率が悪いのですが、周辺部は農家の方たちが多いのと比較的に温かかったので何人かの人と会ってお話ができました。![]()

正午の関市民の歌が聞こえたので打ち切って慌てて自宅へ戻るとやってました、NHKのど自慢です。どなたか知っている方、とりわけこの前京都の伏見稲荷へ連れて行ってくださったOさんが出演されないかと待っていましたがダメでした。つまり昨日の予選を通過できなかったようです。
張り切っていらっしゃったのに残念。でも関市の名を日本中に発信できましたね。![]()


午後も午前中の続きの地域でママチャリ作戦。4年前にお会いして話せた方が今日も偶然同じ場所にいらっしゃって、この前と同じようにいろいろお聞かせいただいて激励もされて勇気百倍に。別のところで農作業をしている方に仕事の邪魔になって申し訳ないなぁ、と恐る恐る歩み寄って話しかけると「そんなことないよ、地道に訴えるって大事じゃないかね。」とはなしが弾みました。
空色のママチャリに青いダウンのジャンパー、濃茶のリュックを背負って走るおやじが寄って来て話しかけるわけですから相手も戸惑いますよね。
でも話していると関市がいかに狭いか、人と人とが複雑に絡み合っているかが分かるのもこの活動の楽しみです。

明日は恒例の月曜日早朝の通勤者の皆さんへの挨拶、辻立ちです。