Quantcast
Channel: 川合治義 つれづれのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

オオサンショウウオ、おおっ!

$
0
0
 昨日の午後はふらっとドライブに出かけました。前から気になっていた県道63号線、つまり美濃加茂から和良村へ行く道路ですが、どこをどう通るのか実際に走ってみたかったのを実行しました。
イメージ 1
 上之保川合の中学校跡近くの橋まで20km。津保川と別れて小那比川沿いに北上し、郡上市との境の火打坂トンネルを抜けて郡上方面へ走ると「これ、本当に県道?」という道になってしまいました。ここは小那比曽利でしょうか。
イメージ 2
 地域にとっては県道整備は悲願です。でも県道整備の前に「美濃東部農道」という高速道路のような高規格道路が、このすぐそばを郡上市美並のインターチェンジから中央道恵那インターまでつないで通ってしまうのではないでしょうか。するとリニアと結べば東京まで2時間弱です!看板、塗りなおしましょう!

イメージ 3
 小那比川、津保川の最上流部です。
イメージ 4
 淵をのぞくとアマゴが泳いでいます。
この郡上市野々倉の三叉路まで40km程です。
イメージ 5
 懐かしい木造2階建ての小学校の分校?跡。地域の避難場所の看板あり。
イメージ 6
さらに細い県道63号線をゆくと、落合というところに来ました。なんと津保川源流の地の看板が立てられていて、人の住んでいそうな家屋が一軒と廃屋が2軒。
イメージ 7
この先は民家も人もいない林道並みのぐにゃぐにゃ道。
イメージ 8
 3km程の山道の中ほどで峠を越えましたが、夜には通りたくないですよ。
向こう側の上洲河の集落に着いた時には、県道の広さと田んぼの稔りを見て人心地が帰ってきました。

 和良村は今は郡上市に吸収合併されてしまいましたが、相当に歴史のある地域です。町に入る前に道の駅が見えます。ちょっと腹ごしらえを、
イメージ 9
 と思ったのですが、すぐ手前にに民俗資料館が誘惑しています。
イメージ 10
 入っていくと薄暗かった館内に灯りがともりました。二人の女性職員さんが歓待してくれました。
 
 なぜか「ハザコを見てください。」と熱心に誘ってくれます。  ゴジラー!
イメージ 11
これ、鼻の孔です。その下に真一文字の閉じた口が見えますか?これがハザコ。
イメージ 12
和良村と言えば、オオサンショウウオの生息地の北限ですね。大きな水槽にエサが泳ぐ中、2匹の80cm、5kgのハザコが悠然と寝そべって泡を吹いていました。

 これを食って大きくなったのです。          続く、、、。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>