田植えを始めました。
7:40、車庫に行き田植え機のエンジンスタート、、、、、、と。バッテッリー上がりです。
あれ、昨日の始業前運転は調子よかったのに。うちの車庫からブースターケーブルを持ってきて軽トラの電力で始動。![]()


今朝はT君です。コース取り次第で作業の能率が全然違うので、昨日レンゲ田で予行演習したようにアドバイス。 今日は彼が5反、私が2反植えて終了しました。
故障や日差しによる熱中症などのトラブル、何より機械化部員全員参加を念頭に
320アールの田んぼを70~80アールずつ木曜・金曜・土曜・日曜と4日分にしてあります。12時30分にT君は上がって帰りました。私は予定より少し余った苗を植え、片付け、明日の準備をして2時に上がりました。
水路の水で苗箱を洗うお二人の女性。すぐに洗わないときれいになりません。
センターの車庫に田植え機を格納して見上げた大仏岳(おおぼたけ)
2時過ぎに遅い昼ご飯を食べていると、「ニィー、ニィー。」とヤマガラが鳴いています。車庫の前の花桃の木の枝でつがいで鳴いています。少し早すぎるように思いますが、巣立ちのようです。ツバメにも早く巣を飛んでしまうヒナがいるものです。
天気が良いので慌て者が、早くも巣箱から飛び出たのでしょうか。まだうまく飛べないヒナを花桃の枝の上から誘導しているようです。
ちょっとその木の下に行ってみましたが、親鳥が黙らせて、動かないように命令したのでしょうか、気配がありません。じっとしていると親鳥が上から切なそうに鳴くのでヒナたちに挨拶するのはあきらめました。
明日付の日記には可愛いヒナの写真満載の予定です。こう、ご期待
