火あぶりの刑
ハナモモの花が落ちて葉が出るころに必ず発生する毛虫。毎年石油の炎で退治しています。紅蓮の炎に焼かれて落下してくる毛虫ども、すまんなぁ。2、3日前から夕方になると「ポッポッポポー」「ポッポッポポー」とツツドリ鳴き始めましたが、食物連鎖に任せておける数ではありません。数か所に100匹ずつはいます。憎い奴はほかにもいます。竹やぶの端のタケノコを掘って食ったイノシシ、掘るに事欠いて、、、あの牙と鼻づらでこの...
View Articleめんどり
これでも、、、めんどり、散歩中。 毎朝玉子を産んでくれます。3時ころの裏山、若葉だけでなく花もぶら下がっています。6時前、けたたましく鳴きながらアオゲラが飛んできて、暫くじっとしていました。農機具の始業前点検にセンターの車庫へ、お地蔵さんが前のめり!起こして差し上げました。トラクター、田植機を走らせて点検。 もう6時前でした。
View Articleクルージングミサイル、来る?
昨日はトラクターでの田おこしでくたびれて、、、また、ブログを忘れました。この先ひと月はこの事故は起こりそうです。一昨日、高沢古道を歩いた時の写真です。藤谷の奥、大ぼらの一番奥にあるロマンウオークが建てられた看板と立札、休憩用ベンチです。そのすぐそばの岩の下の穴にタッパーが置いてありましたので、竹取の翁がいぶかしんで開けてみました。こんな通知文が、、、。某国のスパイの仕業、、ではありませんでした。山旅...
View Articleホタルの上陸
夜の藤谷川、昨夜来の雨で少し濁って増水しています。この4月下旬の雨を待っているのは農家だけではありません。懐中電灯を消して、真っ暗な川底に立ってしばらく、、、、目が慣れてくるとそこかしこに懐かしいあの光がぼーっと光っています。足元のコンクリートの堰でも光っています。ちょっとインタビューしてみます。「雨の夜中に上陸ですか、お疲れ様です。」「陸が湿ってないと私たち這い上がれないし、柔らかな砂土に潜って繭...
View Article鹿、交通事故死
塾講師のアルバイトから帰る途中、神野のファミリーマートから北へ100ほど走った県道の脇にシカが寝ていました。引き返して確認すると、、、死んでいます。車道へ前足が突き出ていたので、角を引っ張って歩道側へ完全に入れようと思ったのですが、結構重いです。明日の朝児童たちが登校する時見かけることになるでしょう。県の道路巡視車が処分してくれるのでしょうか。その前に近所の方が人目につかないところへ移動されるでしょ...
View Articleご苦労様、関市消防団―富野分団
花冷えを衝いて若人訓練す夜、アルバイトの帰りに西神野の富野グランドへ寄って消防団の操法大会訓練を見学させてもらいました。午後八時半ころです。昼間の暖かさとは打って変わり、厳しい花冷えです。富野分団を代表する選手の皆さんと、指導者、補助をしている団員など20人ほどがてきぱきと訓練に励んでいました。訓練に励む団員は寒さなど忘れて必死の活動ですが、ワイシャツにブレザーの私はあまりの寒さに奥歯がガチガチする...
View Article爪、替える
H君が朝7時から1時近くまでかかって割り当ての70aの田んぼを起こしてくれました。彼はそれから大都会の職場へ仕事をしに出かけました。 2時過ぎからA君の割り当てのお手伝いをしようとトラクターを田んぼに入れて起こし始めたのですが、一列済ましてターンすると今起こしたはずのレーン・1.5m幅のうち50cmほどが起きていません。...
View Articleスーちゃん、生後100か日
朝8時からの取水口掃除、トラクター洗車、田んぼの畔草刈り、営農組合総会・お日待ち・会食。息子夫婦の長女・孫が生後100日を迎えました。ロンが焼きもちを焼くので、まずなだめてからでないと、、、。
View Article草花も刈っちゃった、、、ごめん
疲労困憊、こんな字を書くんですね。10時から草刈りをはじめ2時まで休みなしで深沼の田んぼの畔と大ボタの草刈りをしました。すでに農道沿いで1時間ほど刈ってあったことを考えると草刈りはどの作業より時間がかかります。普段ならかわいくて、いとおしくて写真を撮るだけの草花たちですが、畔草刈りの時にはそうはいきません。ムラサキサギゴケの群生を刈り払うのには勇気がいりました。アザミはつぼみが大きく生長して来ている...
View Article農作業三昧
朝父をデイケアに送り出してからまた草刈り。9時半から初めて2時過ぎまで、炎天下で刈って、自分の田んぼの周りの草はすべて刈り終わりました。一昨日1時間、昨日6時間、今日5時間。使った混合ガソリンは6リットル、取り換え式のひもは30本。円盤の刃が数本欠けました。草刈りは背負い式にせよ、肩掛け式にせよエンジンの振動と刈り歯を支えるシャフトの振動で体がガタガタになってしまいます。今回は自分の田んぼの周りを一...
View Article代掻きをはじめました
朝8時家からA君が最後の田起こしをしてくれました。その後二人で代掻き用のハローに付け替えて休憩。昼の2時から夕方6時過ぎまで自分の田んぼ2枚で代掻きの試運転、好調です。私の田んぼは左の菱形っぽい(1.7反)のとその右の細ー長いの(1.2反)、川の対岸にあるセントレア型の(0.7反)本当にまともな形がありませんね。夕方遅く、新潟市から末っ子夫婦が450kmのドライヴでやってきました。上越市から新潟市の...
View Article篠田有史
昨日付の記事はカレンダーの5月3日をクリックしてください。フォトジャーナリストの篠田有史君。旧武儀町下之保、「道の駅・平成」近くの元自転車屋さんの次男坊。私と高校一年の時同級で、その風貌から「パーマン」と呼ばれていた。関市出身の国際的フォトジャーナリストとして、パートナーの開高健のノンフィクション賞受賞者のノンフィクション作家である工藤律子さんとともに顕彰されてもよいのではないかと思います。関市立図...
View Article小雨の代掻き
今 朝は7時からH君が代掻きをしてくれてます。始業前に少し助言してから自宅で静養していると、11時過ぎに谷の入り口の方の田んぼ2枚を済ませて、我が家近くの彼の田んぼへ移動してきました。 大都会のお城の大好きな殿様の家来であるH君は、大変な激務と遠距離通勤にもかかわらず、自分の田んぼはもちろん他人の田んぼをお願いしても喜んで引き受けてくれる、藤谷営農組合・機械化部会の4本柱の大切な人です。...
View Article本城山登山の案内看板設置の計画
今日はA君の当番でした。朝8時前から午後5時過ぎの洗車まで実に丁寧に作業してくれました。仕事柄どんな機械でもとても器用に使いこなして、難しい田んぼもへっちゃらです。おかげで予定通り代掻きが終わりました。来週末はいよいよ田植です。夕方にもう一度田植機を試運転し、順調です。2時から看板業者の方が打ち合わせに来てくれました。とても親しみやすくて、情報も教養も豊富でまだ数回しか会っていないのに延べ10時間は...
View Article地域の活性化が地域委員会の任務
岐阜新聞、今富野の求められる良い情報を載せてくれています。富野に残ってくれ、戻ってくれという地域にしていかなくてはなりません。富野ふれあいのまちづくり委員会の役員会に参加しました。地域活動部会は昨年度は「富野散策マップ」制作・配布、獣害対策講演会の開催を担当しました。今年度の事業計画を総会に提案する詰めの会議でしたが、以下の提案について2、3の指摘がありました。平成29年度 事業計画(案)...
View Article地図あってこその山歩き
午前中恵子さんは父を関中央病院に定期検診に連れて行きました。健康体そのものだそうで、この秋には満92歳になります。ひょっとしたら100歳まで生きて尾関けんじ市長にお祝いに来て頂くことになるかもしれません。そのころには二人ともきっと、それぞれもっと高いところに行かれていることでしょうが。...
View Article痛い目にあった
暑かったり曇ったりで少しきついですね。今朝は銀吾さんに紹介してもらって以来の整体師さんに無理を云って施療していただきました。朝8時前からたっぷり1時間20分ほど。「これまでひどくなる前に、体から信号が出ているはずですから、無理のしすぎです。」とにかく“痛い目にあわされて”すっきりしました。明日から3日間、田植えが済めば少し余裕ができます。...
View Article