Quantcast
Channel: 川合治義 つれづれのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

阿吽の呼吸

$
0
0
 日龍峰寺の仁王門、子供のころにはこれがおそがくてかないませんでした。でも新聞紙を噛んで丸めてぶつけたような気がします。なんだったのでしょう。
イメージ 1
イメージ 2

 









 阿形と吽形、まるで原爆に焼かれたように皮膚が剥け、目玉さえ失っています。
ちゃんと修復できたら良いのになぁー、といつも思っています。というのも、この仁王門の前の駐車場に車を止める人が少なくはないからです。


 先週の今日金沢へ行ってきましたが、その時に立ち寄った尾山神社の門は何とも不思議な建物でした。


イメージ 3
 鳥居の向こうにある建物、レンガ造りで西洋風のビルです。窓はステンドグラス。

イメージ 4
 でも欄間は格調高い彫刻が彫られています。
イメージ 5

阿吽の呼吸、そんなだったらとても良いのですが。

千手観音の御利益でしょうか、以下のようなメッセージが書き込まれていました。

 川合さん 初めまして。
6日に千本桧の前でお話させてもらった3人組です。

 戻る際に、あのこけた石仏気になったんですよね。直そうとも思いましたけど、他が女性二人ではどうしようもないし、寺の関係者でもない部外者が触るとバチがあたるかもしれないとそのままにして戻ったんです。
 数年前からあの状態だったんですか…。今まで気付かなかったです。
古道も見坂峠から大仏分岐までが歩かれてないのか荒れてますね。倒木が数本あるしまたいだりくぐったりして歩きました。
 人が多いのも考えものですけど、私の好きな道なのでこれ以上荒れないことを願ってます。   
 

 わざわざ気にかけて頂き本当にありがとうございます。私も高澤観音の檀家でも、支援組織の一員でもないのです。  でも近くにこのような立派なお寺があるのは誇りです。ご指摘のようにいろいろご不便はあろうかと思いますが、倒木や枯れ枝などは出来る限り除けて通りやすくしますので、どうぞ懲りずに歩いてください。                      


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

Trending Articles