市内東部で畑仕事をしていらっしゃる方々、脇の道路に宣伝カーを止めて5分ほどしゃべったら「入れるわ。」と一番近いところにいた人がおっしゃいました。
市街地西部で6~7人の若いお母さんと10数人の5歳児くらいまでの子供たちが住宅街の小路で遊んでいます。宣伝カーを止めてお母さんたちに話しかけました。
「お母さんたちここは子供さんたちがいっぱいですね。なんかお困りごとや市に対して要望事項はございませんか?」「子供・・・・・・・・・・・・・欲しいよね!」なるほど、話してみて初めてわかることですね。
帰ろうとしたらその子供さんたちがみんなハイタッチを求めてきます。10数人とハイタッチ。最後の子は体勢を崩して近くのポストにゴッツンコ!
額が切れなくてよかったです。

少し走って道端で演説していたら正面のお宅、窓を閉めてロック
。でも終わったら、全く気が付かなかった背後の田んぼの向こうから一人の男性が拍手してくださいました。
また犬を連れて散歩していた女性が、「いい話ですね。支持します。」



ある団地で公園わきで演説したら、また20人近くの子供たちがフェンスを越えてやって来ました。おじさんとしてはトチリたくないので真剣なのですが、子供たちはそんなことお構いなし。
まとわりついたり、話しかけたり。やっと終わったらまた握手してくれと言います。

健やかな子供たち、関市の未来は明るいですよ。
この子たちが有権者だったらなー。でも将を射んとすれば馬を射よ。今度はこっちがフェンスを飛び越えてママたちのところへ伺って挨拶・握手。![]()
![]()
夕方なので大人もいっぱいでした。良く聞いてもらえたので、何人かの人に伺うと「なかなかいい話でした。」というような肯定的な感想ばかり。




寝不足で熱中症気味だった昨日と比べて今日の遊説は、宣伝カーの運転手さん、ウグイスたち、タイムキーパー役などの乗組員延べ10人が大いに楽しんでくれたことからも成果があったように思います。
一番大変な電話作戦も用意した名簿が底を突くほどはかどりました。4台用意している電話機も、一時的に電話作戦参加者の方が多くなって電話を掛けられないほどの盛況ぶりだったとか。本当に感謝感謝。みなさんつらい仕事ながら楽しんで下さっているのが分かってうれしいです。感謝感謝![]()

事務所近隣はもとより八神や志津野などから、下之保や中之保などから、さらに市街地からの来訪者も含めて38人あったようです。恵子さんはてんてこ舞いです。