Quantcast
Channel: 川合治義 つれづれのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

市街地東部の2本の南北市道の開通が楽しみ

$
0
0
 今朝は少し早く始動しました。
 
 朝の人の動きを見ようと市街地へ、登校する小学生の数も半端じゃありません。
イメージ 1
 先生方はじめ交差点での横断の安全に気を配っておいでのボランティアのみなさん本当にご苦労様でございます。おかげで肥田瀬、東新町東部の新興住宅地から集まってくる児童たちは安心して通学出来るというものです。
 
 伊木神社脇の肥田瀬交差点の混雑ぶりは大変なものですね。岩下交差点から南に下ってきた流れが、信号が青なのに進まないので見ていると、どうもこの先400m先で右折して旧国道248の方へ右折する車がつかえているようです。その手前50mのところに私の「川合はるよし」看板が立って安全を願っています。
 
 この交差点から南へ600mほども、東山‐西田原線の改良工事の一環として来年3月13日の完成を目指して6000万円余の工事が行われています。これが開通すればこの交差点のたいへんな渋滞は解消することでしょう。なおその合流場所、三叉路脇には「川合はるよし」看板が交通安全を見守っています。
 
 次は東本郷‐鋳物師屋線の工事区間の北の端から南を撮った写真。13mの道路で両端に3mの歩道がたっぷりととられて、車道は対面通行で6mのようです。
イメージ 2
前述の東山ー西田原線の幅が16mだったはずですからこちらは少し狭い感じがします。(もっとも素人ゆえ看板に書かれた図面を読み間違えているのかもしれません。)
 来年3月の桃の節句ころにオープン予定の大型ショッピングセンターへの出入りを考えると今のうちにもう少し広い区間作っておけないもかと思います。
 
 帰りに富加町の津保川河畔にある西濃運輸のヤード脇で高澤観音のある高澤山が見えました。手前を西から東に流れる煙のような雲の流れが不思議でした。
イメージ 3
高澤山(標高354m)は左側です。ちょっと拡大してみると、、、、
イメージ 4
ちょうど中央の2本の松の木の脇から御岳、乗鞍、北アルプスの峰々が見えるのです。滝田橋からはもう少しするとこの山の中腹にある高澤観音の境内にある大イチョウの黄色い枝の広がりが、山の青さをバックに一枚のイチョウのように見えます。あと3週間くらいでしょうか、忘れなかったら撮って来て貼りましょう。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>