今日は本城山・大仏・高沢山・高沢観音を縦走しました。
![イメージ 2]()
ここは左へ行き、藤谷を離れて今谷の源流に差し掛かります。![イメージ 3]()
オオルリほど大声ではありませんが細くかわいらしい声で歓迎してくれています。
![イメージ 5]()
今谷水系はまだまだ整備が必要な悪路ですが、標高330~40m辺りですっきりした小路になります。![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
でも歩けば必ず頂きがあります。
![イメージ 9]()
昨年11月の富野小学校5年生の登山の時に運び上げた小石たち。![イメージ 10]()
眼下には緑濃い富野の里が広がっていました。![イメージ 11]()
![イメージ 16]()
![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
![イメージ 14]()
拡大して ↑
藤谷白山神社の少し先にある山仕事の作業小屋
![イメージ 1]()
うっそうとしたヒノキの林、適切な管理がされていないので爪楊枝状態。
キビタキやってきて私を観察しています。
これが今谷の源流、でもすべてゴルフ場16番ホールの池に呑みこまれます。
奥から登ってきて、本城山と大仏を結ぶ稜線の道に合流しました。
本城山の頂上まであと200m、段々畑のような平地と急な坂道の繰り返しです。
本城山を下りる途中でまたキビタキガいました。先ほどのものとは違う個体でしょう。距離で1000m、標高で250m違います。
本城山から大仏山に移動中に出会ったユウレイ草、一つ目で、白装束はシースルー気味。数株づつ沢山咲いていました。松の根元で見るのは初めてです。
各務原北と仰る母子。青年はトレイルランの下見だとか。2月だったかの関南アルプスであったトレイルランでは尾関けんじ関市長を見かけたと。
高沢観音の本堂の左手の石段が崩れたようです。
朝9時に出発して本城山まで1時間19分、その後写真撮影や俳句あそび、おやつタイムなどで高沢観音から出発点の藤谷センタへ下りてきたのは12時35分でした。ちょうど恵子さんがロンを連れてお迎えに来てくれたので珍しく自分を撮ってもらいました。