Quantcast
Channel: 川合治義 つれづれのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

山羊さん除草隊

$
0
0
今朝は美濃加茂市内へ出かけました。中部台という北半分に工場群を背負う新興住宅団地の丘を越えていきます。

 坂を少しのぼったところでヤギたちが刈られたばかりの新鮮な草を食んでいました。この山羊たちそこらじゅうでこうやって雑草を食わせてもらって数がどんどん増えてきましたよ。
画像に含まれている可能性があるもの:屋外、自然

 みんな○○していて、ベトナムの人たちが見たら食べたくなるでしょうね。日本人はヤギやヒツジはあまり食べないですが、南方系の方は好きなようです。
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、木、屋外、自然

美濃加茂市内で用を済ませてから関市役所へ出かけて一仕事。

富野へ帰る途中例によって、中池公園陸上競技場の水たまりを確認し、パチリ。
水たまりの手前にもやや黒ずんで水を含んだような気配があります。

イメージ 1
ちょっとトーンを落としてみると、やっぱり黒ずんでいます。
イメージ 5

 この部分の地中には6年前の5月10日に地盤沈下が起きた時のままの構造が温存されています。おそらく水たまりは徐々に大きくなるでしょう。
イメージ 2
トラックの下はセメントミルクで深さ7m位まで地盤強化がされています。ネットを張る機具の置いてある辺りは深さ1mまでの簡易地盤強化がされています。
イメージ 3
ちなみにもう一方のコーナー側は何ら支障が見当たりません。
イメージ 4
 上の写真の中央には3階建ての本部施設やスタンドが工事中(工費4億円余)です。陸上競技場に5億円余ですから、合計10億円近い豪華な施設です。

 なお上の写真の左端と右の端近くの青いレゴのようなものが置いてある辺りのトラック2か所でも、私が無駄な工事、と指摘した深さ7mほどの地盤強化工事が行われました。

 やらなくてもよい工事に1000万円単位の金をつぎ込み、やらなきゃならない箇所の地盤強化をやらなかったばかりに、出来立ての日本陸上連盟公認3種陸上競技場の隅に雨のたびに水たまりができるということです。

 ともあれ、ともあれ、早く対策を講ずるべきと思っています。まさか水たまりがあっても公認取り消しの要件ではないからと放っておくということは無い筈でしょうから。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>