Quantcast
Channel: 川合治義 つれづれのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

神社に格付けはよくないよ。

$
0
0
 今日は恵子さんは福祉委員として富野の敬老会のお手伝いに参加。朝7時に出かけて3時過ぎに帰ってきました。多くの老人たちに喜んで頂けたと満足顔です。これも13人の福祉委員さんたちの団結と協力があってこその成功、私も感謝します。

 私は富野ふれあいのまちづくり委員会の「富野名所マップ(仮称)」作りを担う地域活動部会の会議の招集状を配って回りました。とはいえ、部員のほとんどは各地区の自治会長さん達ですから、恵子さん同様にみなさん敬老会に出かけておいでです。お疲れ様です。

 この春から人口が2000人を割ってしまった割に、神社やお寺の多い富野ですが、
それ以外の民俗資料や由緒ある地名や地点などの情報が欲しいですね。

 途中で上大野の「大野神社」に立ち寄りました。
イメージ 1
富野小学校のある児童の研究によれば「富野で一番格上の」神社だとか
イメージ 2
周りの森林がよく整備されていますよ。
イメージ 3
いろいろな神様を集めて配置してあります。
イメージ 4
 この奥へ上がっていく、よく整えられた小路がありましたが、今日は遠慮いたしました。本家、兼好法師の徒然草「仁和寺にある法師」のようです。

 私はかつて民衆を誤った方向に導き、戦争の惨禍を与える精神的支柱となった国家神道は許せません。でも、民衆の自然神に対する信仰は、例えば高沢山から北アルプスの山々を遠くに眺めながら、帽子や手袋を脱いで柏手を打って礼をするような、自然への畏敬の念に基づく純粋なものはいいのかな、と思っています。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2249

Trending Articles