2週間ぶりに高沢観音へお参りしました。ミツバチの様子も気になっていたので、息子夫婦の作った巣箱を軽トラに乗せて多良木回りです。血野の市道を登っていくと、「おや、」うちのヒヨコが道路わきの草むらからタッタッタッ、と横切りました。
道のわきの斜面に逃げ込みましたが、少し上からこっちを見下ろしています。うちのヒヨコが追いかけてきたのではなく、キジの雌のようです。軽トラを降りても逃げていかずに「クック、クック」と低く鳴いています。
「 そうか、ヒナを先導しているのか。」私が家族の列を邪魔したようです。少し離れてヒナの行列を待ちましたがなかなか出てこないのであきらめて再出発。まぁ、家に帰ればいつでも4羽の行列が走って寄ってきます。
板取のモネの池がにわかに有名になりました。高沢観音の山門の手前300mほどのところにあるマネの池です。コイだって
コイだってちゃんと泳いでいますよ。 ちょっと小さいけど
ちょっと小さいけどたくさんいます。
そのうちスイレンを移植し、金色のコイもどこかで募って放したら売り出せないでしょうか。マネの池、、、いけるかも。
高沢観音の本堂にやってきました。大黒様の台座では相変わらずミツバチがぶんぶん飛んでいました。舞台の下に新しい巣箱を置かせていただいて(もちろんお許しを頂いてございます。)
台座のすそにはまた一つ出口が開けられてしまいました。
この前息子たちが設置した巣箱を巡視。入っていません。
こちらも。
今朝も我が家の正面に横たわる仏様の頭の陰から飛び出した県警ヘリ、ご苦労様です。安全に気を付けて任務を遂行してください。