台風19号接近中。避難準備でスタンバイする富野消防団の若者たち。ご苦労様です。明日からの勤務がある現役の若者たち、30歳ながら名古屋市近郊に住む息子は全く知らない世界です。申し訳ないような気もします。
別の分団の詰所でも。夕食時に召集されてろくに食べられなかった様子です。まだ別の分団も激励して回りましたが、ちょうど軽トラ消防車で巡回中のところが複数あって写真は取れませんでした。
小学校の体育館、明かりをつけて扉も開いていました。でもどなたも避難してきてはいませんでした。中学校でも教育委員会の指示に従って学校幹部の方々が職員室で待機していらっしゃいました。ご苦労様です。ありがとうございます。
これでは避難するとかえって体調に不都合をきたすかも。
富野ふれあいセンターの事務所には関市の職員と富野消防団の団長さんらがそれぞれの指揮・命令系統の拠点として詰めておられました。
ご苦労様です。

和室には避難してきた住民お二人が横になっておられるとのことでした。やはり畳敷きでないと休まりませんね。![]()
